Tさんは、二十歳頃から巻き爪でたびたび痛みがあり
その10年後に皮膚科でワイヤーを使用した矯正を受けられたそうです。
ワイヤー矯正から数年、また激痛が・・・
立ち仕事が多く、歩き回ることの多い看護師のTさんは
矯正から数年後、また強い巻き爪と痛みになやまされるように。。
実は、このように巻き爪は一度治ったと思っても
再発する事が多いのです。
ポイントは卒業後のケア!
ここでツメフラが、他の巻き爪橋と大きく違うのは
「卒業後のケアを自分で出来る」です。
ツメフラの装具は心臓のステント手術にも使われている
形状記憶合金で作られているので、安全性が高く丈夫です!
無理な使い方で壊したり、紛失しなければ永く使えます。
左の巻き爪は痛みが強く、ツメフラが掛けられない?
Tさんの右の巻き爪は通常の予備矯正→ツメフラ装着出来ました。
※左上の写真は、左右反転加工をしてあります
しかし、左の巻き爪は予備矯正をしようと触れると痛みが出ます。
ここで違うアプローチ!秘密兵器の!?爪キャップを使用します。
※左下の写真は、左右反転加工をしてあります
今回は爪キャップを固定して終了です。
次回は右が一ヶ月後、左のみ二週間後の予定です。
この爪キャップが、良い仕事をしてくれますので楽しみです(^O^)

加藤 広三(かとう ひろみ)

最新記事 by 加藤 広三(かとう ひろみ) (全て見る)
- 好きな靴が痛みで履けないのが辛かった - 2021年1月6日
- 1ヶ月で卒業!!90代女性 - 2020年4月15日
- 【巻き爪があると歩きづらいです】 - 2020年3月4日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
東松山巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな治療なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
東松山巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や治療方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。
